九份茶坊でロングランの人気を誇る銘茶を厳選しました。風味の異なる2種類の高山烏龍茶は杉林渓龍鳳峡烏龍と梨山高冷茶。ほかに味わいの違う2種類のウンカのついたお茶は炭火焙煎東方美人茶と貴妃茶をご用意しました。お茶通なら絶対に外せない香り溢れる饗宴です。

 

杉林渓烏龍

産地は杉林渓で最も標高の高い龍鳳峡。淡くひかえめな茉莉花と玉蘭の香り。植物本来の草木の香りも漂い純朴さを感じさせます。口当たりは柔らかくサトウキビを思わせるさわやかな甘みがあります。

 

貴妃茶

ウンカのついた高山の茶葉を伝統的な凍頂烏龍の製法で作り上げたお茶です。フルーティーさと濃厚な花の香りに加え、蜜の香りとキャラメルの香り。その豊かな香りと深みのある繊細な味わいに驚かされます。余韻も長く続きます。

 

梨山烏龍

産地は標高2,000m。標高の特に高い高山茶は高冷茶と呼ばれ、何種類もの豊かな花の香りに溢れています。口に含むとフレッシュなフルーツのさわやかな甘みと微かな酸味も感じられるピュアな深みのある味わいです。

 

炭火焙煎東方美人茶

新竹北埔の伝統製法を守り続ける製茶師が、龍眼木の炭のみを使いじっくりと焙煎をかけて仕上げました。東方美人茶特有の甘い蜜の香りに加えて炭火の熱に醸し出された熟した果実の味。どっしりと深みのある味わいで余韻がいつまでも長く口中に漂います。

 

 

淹れ方のご紹介

 

マグカップでお手軽に

茶葉を一袋ご用意ください。マグカップを熱いお湯で温めてから、茶葉を投入して、沸騰したお湯を350㏄ほど注ぎ入れます。2分半ほど蒸らしていただきます。2回目の蒸らし時間は5分です。2回飲めます。

-

-

-

-

-

-

 

急須で

茶葉一袋と容量200㏄ほどの急須をご用意ください。茶器を熱いお湯で温めてから茶葉を急須に入れて、沸騰したお湯を注ぎます。

1煎目の蒸らし時間は40∼50秒ほど。2煎目の蒸らし時間は短く10秒ほどで出します。3煎目以降は蒸らし時間を5∼10秒ずつ長くしていき、味が出なくなったら茶葉を替えます。4∼6煎ほど楽しめます。

-

-

-

-

-